- 開催地
ワシントンD.C. (アメリカ)
- 開催日程
2012年7月21日(土)~30日(月)
- 主催国サイト
- 代表生徒4名
-
(学年は2012年7月当時)
第44回大会出場代表生徒 氏名 (フリガナ) 在籍校 学年 加藤 雄大 (カトウ タケヒロ)
筑波大学附属駒場高等学校
3年
澁谷 亮太 (シブヤ リョウタ)
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
3年
副島 智大 (ソエジマ トモヒロ)
立教池袋高等学校
3年
山角 拓也 (ヤマカド タクヤ)
灘高等学校
3年
- 最終代表候補12名
-
(学年は2012年1月当時)
第44回大会出場次席生徒 氏名 (フリガナ) 在籍校 学年 稲生 宏泰 (イノウ ヒロヤス)
筑波大学附属高等学校
2年
大野 雅央 (オオノ マサヒロ)
栄光学園高等学校
2年
加藤 雄大 (カトウ タケヒロ)
筑波大学附属駒場高等学校
2年
桐原 正隆 (キリハラ マサタカ)
茨城県立水戸第一高等学校
2年
工藤 章太郎 (クドウ ショウタロウ)
宮城県仙台第二高等学校
2年
重田 太郎 (シゲタ タロウ)
浅野高等学校
2年
澁谷 亮太 (シブヤ リョウタ)
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
2年
島本 賢登 (シマモト ケント)
広島学院高等学校
2年
副島 智大 (ソエジマ トモヒロ)
立教池袋高等学校
2年
野々村 拡展 (ノノムラ ヒロノブ)
灘高等学校
2年
藤原 一暁 (フジワラ カズアキ)
大阪星光学院高等学校
2年
山角 拓也 (ヤマカド タクヤ)
灘高等学校
2年
- 代表候補27名
-
(学年は2011年9月当時)
第44回大会出場代表候補 氏名 (フリガナ) 在籍校 学年 稲生 宏泰 (イノウ ヒロヤス)
筑波大学附属高等学校
2年
大野 雅央 (オオノ マサヒロ)
栄光学園高等学校
2年
大村 啓貴 (オオムラ ヒロタカ)
宮城県仙台第二高等学校
2年
岡本 浩一 (オカモト コウイチ)
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
1年
岡本 泰平 (オカモト タイヘイ)
大阪星光学院高等学校
2年
加藤 雄大 (カトウ タケヒロ)
筑波大学附属駒場高等学校
2年
金子 博人 (カネコ ヒロト)
宮城県宮城第一高等学校
2年
川口 京 (カワグチ ケイ)
ラ・サール高等学校
2年
桐原 正隆 (キリハラ マサタカ)
茨城県立水戸第一高等学校
2年
工藤 章太郎 (クドウ ショウタロウ)
宮城県仙台第二高等学校
2年
小林 優真 (コバヤシ ユウマ)
東京都立西高等学校
2年
重田 太郎 (シゲタ タロウ)
浅野高等学校
1年
澁谷 亮太 (シブヤ リョウタ)
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
2年
島岡 佑典 (シマオカ ユウスケ)
岩手県立盛岡第一高等学校
2年
島本 賢登 (シマモト ケント)
広島学院高等学校
2年
副島 智大 (ソエジマ トモヒロ)
立教池袋高等学校
2生
高橋 悠哉 (タカハシ ユウヤ)
北海道札幌北高等学校
2年
中村 悠治 (ナカムラ ユウジ)
国立八戸工業高等専門学校
2年
野々村 拡展 (ノノムラ ヒロノブ)
灘高等学校
2年
藤原 一暁 (フジワラ カズアキ)
大阪星光学院高等学校
2年
古林 舜平 (フルバヤシ シュンペイ)
灘高等学校
2年
増田 成希 (マスダ ナルキ)
筑波大学附属駒場高等学校
1年
水谷 和寿 (ミズタニ カズトシ)
灘高等学校
1年
桃野 幸文 (モモノ ユキフミ)
宮城県仙台第二高等学校
2年
安永 竣 (ヤスナガ シュン)
開成高等学校
2年
山角 拓也 (ヤマカド タクヤ)
灘高等学校
2年
吉水 勇太 (ヨシミズ ユウタ)
創価高等学校
2年
時期 | 内容 |
---|---|
2012年7月21日(土)~30日(日) | 第44回国際化学オリンピック アメリカ大会 |
2012年7月下旬 | 第44回国際化学オリンピック代表 直前合宿 |
2012年4月~6月 | 第44回国際化学オリンピック代表 強化訓練合宿 |
2012年3月下旬 | 第44回国際化学オリンピック代表 最終選抜試験 |
2012年1月6日(金) | 第44回国際化学オリンピック代表 一次選抜試験 |
2013年9月29 日(土) | 第44回国際化学オリンピック報告会 (第45回国際化学オリンピック代表候補認証式、化学グランプリ2012表彰式と併催) |