国際化学オリンピック -International Chemistry Olympiad-

第41回国際化学オリンピック イギリス大会

開催地

ケンブリッジ (イギリス)

開催日程

2009年7月18日(土)~27日(月)

主催国サイト

第41回・イギリス大会http://www.icho2009.co.uk/articles/id/1

代表生徒4名

(学年は2009年7月当時)

第41回大会出場代表生徒
氏名(フリガナ)在籍校学年
永澤 彩

(エイザワ アヤ)

白陵高等学校

3年

遠藤 健一

(エンドウ ケンイチ)

栄光学園高等学校

2年

小澤 直也

(オザワ ナオヤ)

駒場東邦高等学校

3年

中條 淳博

(ナカジョウ アツヒロ)

東大寺学園高等学校

3年

最終代表候補9名

(学年は2009年1月当時)

第41回大会出場次席生徒
氏名(フリガナ)在籍校学年
永澤 彩

(エイザワ アヤ)

白陵高等学校

2年

遠藤 健一

(エンドウ ケンイチ)

栄光学園高等学校

1年

小澤 直也

(オザワ ナオヤ)

駒場東邦高等学校

2年

小田 望

(オダ ノゾム)

宮城県仙台第二高等学校

2年

鈴木 良平

(スズキ リョウヘイ)

筑波大学附属駒場高等学校

2年

塚田 滉

(ツカダ ヒロム)

甲陽学院高等学校

2年

中條 淳博

(ナカジョウ アツヒロ)

東大寺学園高等学校

2年

福田 朝

(フクダ ハジメ)

筑波大学附属駒場高等学校

2年

松本 弘樹

(マツモト ヒロキ)

東大寺学園高等学校

2年

代表候補22名

(学年は2008年9月当時)

第41回大会出場代表候補
氏名(フリガナ)在籍校学年
秋田 隼平

(アキタ シュンペイ)

渋谷教育学園渋谷高等学校

2年

稲生 宏泰

(イノウ ヒロヤス)

筑波大学附属高等学校

1年

浦谷 浩輝

(ウラタニ ヒロキ)

滋賀県立膳所高等学校

2年

江島 駿

(エジマ シュン)

駒場東邦高等学校

2年

小川 徹

(オガワ トオル)

早稲田高等学校

2年

笠浦 一海

(カサウラ カズミ)

開成高等学校

1年

加藤 雄大

(カトウ タケヒロ)

筑波大学附属駒場高等学校

1年

神林 広朗

(カンバヤシ ヒロアキ)

開成高等学校

2年

栗原 沙織

(クリハラ サオリ)

北海道札幌西高等学校

2年

呉本 達哉

(クレモト タツヤ)

樹徳高等学校

2年

越川 亜美

(コシカワ アミ)

豊島岡女子学園高等学校

2年

齊藤 颯

(サイトウ ハヤテ)

灘高等学校

2年

副島 智大

(ソエジマ トモヒロ)

立教池袋高等学校

1年

西岡 篤史

(ニシオカ アツシ)

筑波大学附属駒場高等学校

2年

藤本 亮汰

(フジモト リョウタ)

白陵高等学校

2年

丸澤 英将

(マルザワ ヒデマサ)

駒場東邦高等学校

2年

山角 拓也

(ヤマカド タクヤ)

灘高等学校

1年

山本 英明

(ヤマモト ヒデアキ)

片山学園高等学校

2年

劉 霊輝

(リュウ レイキ)

筑波大学附属駒場高等学校

2年

代表候補決定から大会までの主なスケジュール
時期内容
2008年7月21日(月・祝)

「全国高校化学グランプリ2008」一次選考

2008年8月23日(土)・24日(日)

「全国高校化学グランプリ2008」二次選考

2008年9月27日(土)

「全国高校化学グランプリ2008」表彰式 「第41回国際化学オリンピック」代表候補認定式

2008年10月頃

学習用図書送付

2009年1月6日(火)

第1回選抜試験

2009年1月下旬~2月上旬

準備問題(日本語版)公開

2009年2月頃

翻訳された準備問題で学習

2009年3月26日(木)~28日(土)

最終選抜合宿  

2009年4月25日(土)・26日(日)

実験合宿  

2009年7月17日(金)

壮行会  於:日本化学会 (東京都千代田区)

2009年7月18日(土)~27日(月)

第40回国際化学オリンピック (ハンガリー大会)

2009年9月26日(土)

第41回国際化学オリンピック帰国報告会 (全国高校化学グランプリ2009表彰式・第42回国際化学オリンピック代表候補認証式と併催)

主催:
「夢・化学-21」委員会, 公益社団法人日本化学会
共催:
独立行政法人科学技術振興機構, 慶應義塾大学理工学部, 社団法人全国高等学校文化連盟自然科学専門部
後援:
文部科学省, 経済産業省